システムズエンジニアリング/ Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム 2023

システムズエンジニアリング/ Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム 2023

システムズエンジニアリング/ Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム 2023

お知らせ

お申込受付は終了しました。

シンポジウムの趣旨

システムズアプローチによるコンサルティングの国内リーディングカンパニーであるイノベーティブ・デザインLLC(iD)が、2017年の初開催から数えて7回目となる「システムズエンジニアリング/ Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム 2023」を開催いたします。今回は3週連続でオンライン配信するオンラインイベントと、対面形式でのプレミアムイベントという構成となります。
全体を俯瞰し、複数の分野を統合したデザインを行い、多くの専門家と協力しながら実現するというニーズは、異業種によるMaaSの取り組みやIoTを活用したソリューションに代表される様に、今や多くのサービスや事業そのものに広がってきております。
本シンポジウムでは、日本国内で先行してシステムズアプローチに取り組む複数の企業様よりゲスト講演者をお招きし、取り組みに関して貴重な経験や知見を共有していただきます。ご参加の皆様の様々な開発におけるシステムズエンジニアリング、Model-Basedシステムズエンジニアリング(MBSE)のお取り組み、新たな事業創出におけるシステムデザインのお取り組みの参考にして頂ければ幸いです。

開催概要

名称 システムズエンジニアリング/ Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム 2023
開催形式 オンラインイベント(ライブ配信)及びプレミアムイベント(対面)
主催 イノベーティブ・デザインLLC
協賛
敬称略/五十音順
【 ダイアモンド協賛 】
アクセンチュア株式会社
サイバネットMBSE株式会社
株式会社 電通国際情報サービス
パナソニック システムデザイン株式会社
株式会社 日立産業制御ソリューションズ
プログレス・テクノロジーズ株式会社
【 エメラルド協賛 】
株式会社IDAJ
株式会社 図研
ダッソー・システムズ株式会社
【 ゴールド協賛 】
アイコクアルファ株式会社
アラスジャパン合同会社
ガイオ・テクノロジー株式会社
【 シルバー協賛 】
アンシス・ジャパン株式会社
SCSK株式会社
運営事務局 株式会社大塚ビジネスサービス
お問い合わせ イノベーティブ・デザインLLC シンポジウム事務局
Mail:symposium@innovative-design.jp  TEL:03-6712-8606(平日10~18時)
* リモートワークを主体としておりますので、メールでのご連絡にご協力下さい。

オンラインイベント

開催日時 1日目 2023年1月31日(火)9:30~11:30
2日目 2023年2月 7日(火)9:30~11:30
3日目 2023年2月14日(火)9:30~11:30
開催場所 オンライン上(ライブ配信) オンラインセミナー視聴マニュアル
プログラム内容 システムズエンジニアリング、MBSE実践者であるゲスト講演者による事例紹介、主催者による技術講演
参加の前提条件(推奨) 事前視聴用動画を事前に視聴していること
(講演や質疑応答は動画の視聴済みとの前提で進めていきます)
参加費 無料

プレミアムイベント

開催日時 2023年2月21日(火)10:30~17:00(予定)、その後レセプション
開催場所 東京コンファレンスセンター・品川 (東京都港区港南 1-9-36 アレア品川 3-5F)
プログラム内容 オンラインイベント講演者他による質疑応答及びディスカッション、レセプション
参加の前提条件(推奨) オンラインイベントに参加していること
参加費 無料(レセプション参加の場合のみ参加費1人1,000円、領収書発行あり)
定員 250名様
会場制約のため、オンラインイベント参加申込者のうちプレミアムイベントを希望される方より抽選

プログラム

[ 1月31日(火) ]

9:30~11:30

【講演1:ゲスト講演】
新しいモビリティシステムの開発におけるシステムズエンジニアリングの取り組みと学び

講演者

トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー プロジェクト領域 チーフプロジェクトヘッド 則包 壮大

トヨタ自動車株式会社 先進技術開発カンパニー 先進モビリティシステム開発部 システム&サービス基盤開発室 グループ長 高島 亨

略歴(則包 壮大 様)

兵庫県神戸市出身
98年 大阪大学工学部機械科卒業(学士)、トヨタ自動車(株)入社、車両衝突性能開発を担当
07年 中期商品計画を担当
10年 TNGA P/F 性能×構造アーキテクチャ構築を担当
18年 商用系車両の動的性能開発室 室長
19年 モビリティ性能開発部 部長
22年 先進モビリティシステム開発部 部長
23年 先進技術開発カンパニー プロジェクト領域

略歴(高島 亨 様)

東北大学大学院情報科学研究科修士修了。2005年トヨタ自動車株式会社入社。走る・曲がる・止まるを支えるシャシーユニットや車両運動制御の開発に従事。2016年より先進技術開発カンパニーに異動。2021年先進シャシー開発部グループ長、2022年1月より現職。シャシーの先行開発やクルマ以外のモビリティ開発に従事。

【講演2:技術講演】
システム全体を考えるプロフェッショナル:システムズエンジニア

イノベーティブ・デザインLLC Founder/CEO 石橋 金徳

[ 2月7日(火) ]

9:30~11:30

【講演3:ゲスト講演】
当社航空宇宙分野におけるSE/MBSEの活用について

講演者

三菱重工業株式会社 バリューチェーン本部 バリューチェーン技術部 技術グループ 主席部員 森野 裕行

略歴

1999年に三菱重工業(株)入社。名古屋航空宇宙システム製作所に配属。以降、航空宇宙機の空力弾性設計に15年、大規模計算機を活用した航空機の多分野統合最適設計、空力弾性シミュレーション、空力弾性システム同定等の産官学共同研究に約10年従事。2014年3月に東北大学大学院航空宇宙工学専攻にて博士号を取得。2008年より三菱航空機(株)にてMRJの空力弾性設計を担当。2016年より米国三菱航空機(株)シアトルエンジニアリングセンターにて海外技術者と合同のV&V/型式証明活動を統括。2018年より三菱航空機(株)に復職、全機インテグレーション部門のプロジェクトマネジメントに従事。2021年に同社でMBSEプロジェクトを企画・運営。2022年4月より三菱重工業(株)に復職、現在に至る。

【講演4:技術講演】
システムアーキテクチャ検討から事業アーキテクチャ検討へ

イノベーティブ・デザインLLC Founder/CEO 石橋 金徳

イノベーティブ・デザインLLC COO 山本 絵里子

[ 2月14日(火) ]

9:30~11:30

【講演5:ゲスト講演】
システムズエンジニアリング/MBSE の知見を活かし、VUCAな時代に自動車に求められる先駆的なサービスの開発を加速させる

講演者

本田技研工業株式会社 事業開発本部 ソフトウェアディファインドモビリティ開発統括部
先進安全・知能化ソリューション開発部 先進安全制御開発課 チーフエンジニア 吉田 友馬

本田技研工業株式会社 事業開発本部 ソフトウェアディファインドモビリティ開発統括部
先進安全・知能化ソリューション開発部 先進安全制御開発課 アシスタントチーフエンジニア 吉田 峰由生

略歴(吉田 友馬 様)

2008年 (株)本田技術研究所入社。入社後、2016年まで4WD開発における組み込みECU開発やソフト設計に従事し、リアルタイムAWDを上市。2017年より自動運転開発へ従事し、世界初のレベル3自動運転システムを上市。現在までAD/ADAS制御開発に従事しながら、システムズエンジニアリングの取り組みやアジャイルプロセスの導入にも取り組んでいる。

略歴(吉田 峰由生 様)

2011年 (株)本田技術研究所入社。入社2年目に基礎技術研究所にて自動運転の先行研究開発プロジェクトに参画し、以来、2020年に世界初の自動運転車(レベル3)の型式認定を受けたHonda SENSING Eliteの車両制御/システム作動管理領域のソフト設計に従事。現在もAD/ADAS領域の制御ソフト設計に従事しながら、システムズエンジニアリング/MBSE、およびアジャイル開発など活動領域を広げ、お客様価値が高いサービスの開発をより効果的・効率的に行うことを目指して日々邁進している。

【講演6:技術講演】
Model-Based Systems Engineering (MBSE)実践のポイント、工夫

イノベーティブ・デザインLLC Founder/CEO 石橋 金徳

イノベーティブ・デザインLLC Systems Engineer (Model-Based Lead) 原 好政

お申し込みは終了しました

お問い合わせは、シンポジウム事務局まで

ご協賛企業資料ダウンロード

アクセンチュア株式会社

【PR動画】(約4分)

【ウェブサイト】Industry Xとは

【動画】アクセンチュア_インダストリーXとは(約2分)

【動画】今こそ!DXで未来を拓く 日本のモノづくり

サイバネットMBSE株式会社

【PR動画】(約5分)

【資料】MapleDOE製品パンフレット(1.13MB)

【資料】MapleMBSE製品パンフレット(2.45MB)

【資料】サイバネットMBSE_ソリューション紹介(808KB)

株式会社 電通国際情報サービス

【PR動画】(約5分)

【資料】(紹介)iQUAVIS_システムズエンジニアリング_ブローシャ(900KB)

【資料】20210825_ISID_CATIA Magic_ブローシャ(732KB)

【資料】MBSEクイック診断_ご紹介(1.96MB)

【資料】システム設計力強化研修_ブローシャ(588KB)

【資料】システムズエンジニアリング実践研修_ブローシャ(720KB)

【資料】システム設計における制御開発の考え方研修_ブローシャ(700KB)

パナソニック システムデザイン株式会社

【PR動画】(約5分)

【紹介資料】パナソニックシステムデザインのご紹介(1.51MB)

株式会社 日立産業制御ソリューションズ

【PR動画】(約5分)

【資料】①SE-MBSE適用実践サービス(0.98MB)

【資料】②モデルベース開発ソリューション(2.23MB)

【資料】③機能安全ソリューションサービス(1.91MB)

【資料】④Safety&Securityソリューション(1.70MB)

プログレス・テクノロジーズ株式会社

【PR動画】(約4分)

【紹介資料】プログレス・テクノロジーズ会社紹介(約1.75MB)

【紹介資料】開発プロセスの課題解決に向けたMBSE活用手法(約4.91MB)

【紹介資料】事例_デジタルで技術・ノウハウ伝承を推進(コマツ様)(約3.08MB)

株式会社IDAJ

【PR動画】(約5分)

【資料】MBD・MBSEソリューションのご紹介(約7.89MB)

【資料】MBD・MBSEソリューション概要(約1.72MB)

【資料】MBSEコンサルティング_サービス概要紹介(1.57MB)

【資料】MBSプロセス構築コンサルティング_サービス概要紹介(1.69MB)

株式会社 図研

【PR動画】(約5分)

【資料】ZUKEN_GENESYS(約1.76MB)

【資料】ZUKEN_GENESYS-CR(約6.63MB)

【資料】ZUKEN_MBSEソリューション『GENESYS』のご紹介(約8.51MB)

ダッソー・システムズ株式会社

【PR動画】(約5分)

【資料】①CATIA_製品カタログ_ダッソーシステムズ(約9.12MB)

【資料】②3DEXPERIENCE_for _MBSEを活用した協調開発_ダッソー・システムズ(約1.18MB)

【資料】③MBSE製品を予定通り市場に投入するためのカギ_ダッソー・システムズ(約2.51MB)

【資料】④複雑をシンプルにモデルベースのシステムズ・エンジニアリング_活用事例(約824KB)

アイコクアルファ株式会社

【PR動画】(約1分)

【カタログ】CATIAMagicのご紹介(1.69MB)

【カタログ】Tomsawyer Perspectivesを利用した情報の可視化・分析ソリューション(2.67MB)

【カタログ】システムモデル可視化ソリューションTomsawyer Perspectives(1.44MB)

【カタログ】要件のシミュレーションSTIMULUS(1.51MB)

【カタログ】要件のトレースと分析ソリューションReqtify(980KB)

【デモ動画】モデル管理ツールMagic Collaboration Studioのご紹介(約8分)

【デモ動画】要求検証ツールSTIMULUSのご紹介(約4分)

アラスジャパン合同会社

【PR動画】(約1分)

【資料】Aras PLMによるシステムシンキング(668KB)

【資料】アラスジャパン公式カタログ(7.37MB)

【資料】システムズシンキングとDX(2.55MB)

【資料】製品の複雑化の課題に対応する(4.45MB)

【動画】システムズエンジニアリングとPLMの統合(約4分)

ガイオ・テクノロジー株式会社

【PR動画】(約1分)

【資料】GAIO-E-IS&S-Systems(X)-システムズ(X)-ToolChain-Eng.Savices(568KB)

アンシス・ジャパン株式会社

【PR動画】Ansysと共に、MBSEを進めていきませんか(約3分)

【資料】多数のエンジアリングプロセスを接続するMBSEツールModelCenterの概要(912KB)

【資料】ModelCenter利用事例(1.00MB)

【資料】ロッキードマーティン社のオサイリス・レックス宇宙探査機開発におけるModelCenter導入事例(英語)(4.43MB)

【資料】ノースロップグラマン社のフェイズドアレイ・アンテナ開発におけるModelCenter導入事例(英語)(564KB)

【資料】EV用モータ開発におけるModelCenter活用事例(英語)(13.8MB)

【顧客事例動画】 株式会社日立産業制御ソリューションズ様事例(約5分)

お申し込みは終了しました

お問い合わせは、シンポジウム事務局まで

PAGE TOP