『テキストマイニング×YouTube』で取り組む企業の新たなYouTube活用術
-

講演内容
①Web上の大量の口コミなどテキストデータ分析サービスがありますが、データが大量過ぎて戦略を定めるのに難しい場合が多々あります。
②YouTubeはアルゴリズムの分析が難しく動画をアップロードしただけ、広告を打っただけで終わっている企業様も多いです。
今回は新しいスタイルの『テキストマイニング×YouTube』で、①のテキスト分析から得られた"気付き"を基に、②の企業のYouTube活用方法についてアルゴリズムの特性も踏まえた事例を交えてご紹介します。
講演者プロフィール
木村 健人 氏
1988年生。サンフランシスコ州立大学芸術学部卒。株式会社動画屋 代表取締役。ゲーム制作会社及びIT関連会社を経て、2016年よりYouTube動画SEOサービスを開始。メーカーを中心に企業公式YouTubeチャンネルを手掛け、視聴回数を大幅に改善させる。現在、大手企業から多数の依頼を受ける。2019年12月に著書『広報PR・マーケッターのためのYouTube動画SEO最強の教科書』を刊行。