コロナ禍で改めて注目される動画マーケティング 5G時代到来で何が変化するのか!?
-

川延 浩彰 氏
ブライトコーブ株式会社
代表取締役社長 兼 本社シニアバイスプレジデント
-

須藤 憲司 氏
株式会社Kaizen Platform
代表取締役
講演内容
コロナ禍で動画の視聴数は伸び続け、BtoB・BtoCを問わず、動画を利用したマーケティングの重要性が高まっています。また、日本でも5Gサービスが開始し、さらなる動画の利用用途が広がっていくことが予想されています。
本セミナーでは、「ハック思考」や「90日で成果をだすDX入門」の著者である株式会社Kaizen PlatformのCEOである須藤 憲司氏をゲストに、今後、動画市場・動画マーケティング・動画広告がどのように変化し、企業はどのように対処すべきかをディスカッション形式でお話します。
講演者プロフィール
川延 浩彰 氏
カナダビクトリア大学 Peter B. Gustavason School 経営学修士。合計で15年以上のビジネス経験を有し、そのうち8年以上にわたり動画配信プラットフォーム事業に携わる。ブライトコーブでは、マーケティング兼アカウントマネージャーとして入社し、ブライトコーブ株式会社第一号のアカウントマネージャーとして、日本のブランド並びにメディア企業の動画配信プロジェクトに従事。その後、2016年には、アカウントマネジメント統括としてブライトコーブ株式会社の既存ビジネスの総責任者に着任。
須藤 憲司 氏
2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズ執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業。現在は日米2拠点で事業を展開。企業のDXを支援する「KAIZEN DX」、Webサービスやモバイルや動画広告などのUI/UX改善をする「KAIZEN UX」を提供。
著書:
「ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜」 (NewsPicks Book)
「90日で成果をだす DX(デジタルトランスフォーメーション)入門」(日本経済新聞出版社)