C3

11月17日(金)  16:40 ~ 17:20

 

プロダクトベースからヒトベースへ。資生堂ワタシプラスが目指すネクストステージ

  • 資生堂ジャパン株式会社 ダイレクトマーケティング部 Web推進室 サイト運営G 鈴木耕一 氏
  • 株式会社ユーザーローカル コーポレートセールス リーダー 鐘ヶ江 昌紀 氏

[ 講演内容 ]

資生堂ワタシプラスが目指していくデジタルマーケティングのネクストステージ、プロダクトベースからヒトベースへの転換への考え方や取り組みについてお話させて頂きます。“どこで、何が何個売れた”という分析から“誰が、どのような行動をして(どこで、何を何個買った)”かという分析に取り組んでいます。Web解析ツール、User Insight使った具体的な計測(ヒートマップ分析等)も合わせてお話させて頂く予定です。

[ 講演者プロフィール ]

鈴木 耕一 氏
2001年 電通リサーチ入社(現電通マクロミルインサイト)各種マーケティングリサーチ、多変量解析、分析メソッド開発に従事。2007年 ベンチャーのコンサル会社に入社(既にありません)。コンサルタントとして、新規事業立ち上げからプロモーション立案まで幅広く担当。2010年 資生堂(現資生堂ジャパン)入社。経営企画部を経て現職。主に計画立案、実績管理を担当。

鐘ヶ江 昌紀 氏
2012年に株式会社ユーザーローカル入社。これまで、化粧品やアパレルブランド、テレビ局をはじめ大手メディアなど数百社のマーケティング分析業務を担当。キャンペーン施策の効果測定や、eコマースのUX改善業務、クライアントのソーシャルメディア解析の支援をしている。