[ 講演内容 ]
高齢化社会や価値観の多様化、デジタル技術の発達など、現代のビジネスが大きく、そして急速に変化し続けているのは言うまでもありません。このような環境の中で、多くの企業の存続・拡大には柔軟な適応力が必要とされています。本公演では、経営の手腕は勿論、ワークライフバランスの実践者として多数の書籍、講演、記事などの経験を持つ佐々木常夫氏が登壇し、現代に適応する、経営とリーダーシップの在り方について話します。
[ 講演者プロフィール ]
- 佐々木 常夫 氏
- 秋田市生まれ。株式会社佐々木常夫マネージメント・リサーチ代表取締役。69年、東京大学経済学部卒業後、東レ株式会社に入社。家庭では自閉症の長男と肝臓病とうつ病を患う妻を抱えながら会社の仕事でも大きな成果を出し、01年、東レの取締役、03年に東レ経営研究所社長に就任。内閣府の男女共同参画会議議員、大阪大学客員教授などの公職も歴任。「ワーク・ライフ・バランス」のシンボル的存在である。著書に『ビジネスマンが家族を守るとき』『そうか、君は課長になったのか』『働く君に贈る25の言葉』『リーダーという生き方』『働く女性たちへ』(以上、WAVE出版)、『ビジネスマンに贈る生きる「論語」』(文藝春秋)『それでもなお生きる』(河出書房新社)『実践・7つの習慣』(PHP研究所)『上司の心得』(角川新書)『50歳からの生き方』(海竜社)などがある。2011年ビジネス書最優秀著者賞を受賞
オフィシャルWEBサイト
